ハル

基本編

Robloxでのゲーム作りの準備

※Robloxのインストールとユーザー登録がまだの方はこちらを参考さんこうに登録を完了させてください。 Roblox Studioについて Robloxでゲームを作るにはRoblox Studioという専用のソフトが必要になります。残念なが...
基本編

【基本】1.Roblox Studioの画面

Robloxでゲームを作るにはRoblox Studioというソフトをインストールする必要があります。この記事ではRoblox Studioの画面の見方について解説していきます。
基本編

【基本】2.パーツとモデル

この記事ではRoblox Studioにおけるパーツとモデルについて解説していきます。併せてパーツの移動・拡大縮小・回転・結合といった基本操作についても紹介します。
基本編

【基本】3.テクスチャとエフェクト

この記事ではrobloxでゲームを作る際に必要となるテクスチャとエフェクトについて解説していきます。一言で表せばテクスチャはモデルの素材を変えること、エフェクトはモデルに効果を付けることです。
基本編

【基本】4.エクスプローラ

Robloxでのゲーム制作で必ず使うエクスプローラについて解説していきます。エクスプローラはゲーム上のモデルやプレイヤー、サーバーなどの様々な情報を一か所に表示したものです。
基本編

【基本】5.プロパティ

この記事ではプロパティについて解説します。プロパティはプログラミングをする上できちんと理解しておく必要があるものです。オブジェクトのプロパティを変更するとどうなるのか見ていきましょう。
基本編

【基本】6.地形エディタ

この記事ではゲーム作りに欠かせないマップ作りの際に使用する地形エディタについて解説します。マップはゲームの面白さを左右すると言ってもいいくらい重要なものです。この記事を読めばRoblox Studioの地形エディタの使い方がわかるようになります!
基本編

【基本】7.ツールボックス

この記事ではRobloxでのゲーム作りをより便利にしてくれるツールである『ツールボックス』について解説します。この記事を読むことで他の人が作った有益なアイテムを自分のゲーム内で使う方法がわかります。
基本編

【基本】8.セーブと公開方法

この記事ではRoblox Studioのセーブ方法とゲームの公開方法について解説します。また、ローカル環境とクラウド環境についても簡単に説明しています。
練習編

【練習】1.ドアと窓をつけてみる

この記事では基本編の内容を基にして実際にパーツを移動させる練習を行います。練習にはRobloxに元々入っている自分のゲームを使用します。この記事で練習すればゲーム制作に必要なパーツの移動動作がわかります。