運営者情報

運営者

ハル

連絡先

お問い合わせからご連絡ください。

自己紹介

地方に住む国立大学生です。
大学1年生からアルバイトとしてIT企業に務めており約2年間プログラマー/マーケティングを経験しています。バイトではJavaScriptやTypeScriptを使ってブラウザゲームを製作したり、教材開発等の案件に関わっています。

このサイトについて

このサイトの目的はみなさんの頭の中にあるゲームを具現化するためのお手伝いをすることです。みなさんはおそらくゲームが作りたいんだ!という熱い意志を持ってここまで来られたと思います。しかし、調べるうちにこう思いませんでしたか?

『ゲームの作り方って書いてるけど全っ然具体的なことが書いてないじゃん。どうやって作るの?!』と。

少なくとも僕はそう思っていました。ゲーム作りの記事の多くは手順を簡単に説明しただけだったり、パズルゲームなど本当に基礎的な内容を扱うものばかりです。確かにゲーム作りと言っても幅広いためしょうがないことではあるのですが、これではやる気が削がれてしまいますよね。

このサイトでは僕がアルバイトで経験したことを活かして手順を具体的に説明しつつ、実際にゲームを作っていきたいと思います。そして、ゆくゆくはみなさんが自分でゲームを計画し、仕様を決め、スケジュールを立てて、調べ物をしたり、テストをしながら制作できるようになってもらえればと思います。

今回、Robloxをテーマに選んだ理由は海外では圧倒的な人気があること、直感的にゲームを作りやすく、それでいてしっかりと作り込めるプラットフォームであること、そして何よりRobloxがもっと日本に広まって欲しいという思いがあるためです。

この文章を書いている2023年10月時点ではRobloxと検索しても日本語の記事はあまりヒットしません。しかも公式サイトは英語で書かれています。小中学生にとっては英語ばかりの文章を読むのはつらいかもしれません。そこで、このサイトは海外の情報をできるだけ集め、日本語でわかりやすく紹介することを心掛けています。

まだ記事数は少ないですが、困ったらここを見ればいいと思ってもらえるようなサイトを目指しますのでよろしくお願いします!

もし、この内容について説明してほしい、ここがわからないといった部分があれば気軽にコメントをいただければと思います。すぐにお答えできるものにはなるべく早く返答し、大事そうな内容であれば調査してから記事にまとめます。僕自身も日々勉強中の身なので間違っている点等あるかと思います。その時はご指摘いただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました